ふーふー

俳句のやましん

暑い夏がやってきた

小暑7月7日~7月21日頃小暑と(しょうしょ)とは梅雨が明け徐々に暑さが増してくる頃であるが今年は梅雨がとても短かっためいきなり暑い日が続き本格的な夏がすでに始まっている蝉も鳴きはじめる時期であるが今年は可笑しい?通常なら梅雨明け頃にニイニ...
俳句のやましん

荒々しい梅雨入り

今年の梅雨は突然やってきた梅雨入り早々激しく雨が降る私はレインシューズとか長靴を持っていないので激しい雨は苦手である小降りの雨の中をサクサク歩くのは好きだけれど今年は初めからザーザー降りでちょっとした水たまりを避けて歩くリズムは乱れるし靴底...
俳句のやましん

夏がやってきた

あちらこちらで燕が巣を作って雛が育ってきたlineで友が元気な燕の雛の写真を送ってきてくれた燕の子は元気で大きな黄色い口が特徴的でかわいらしい生存競争は激しいのかもしれないけれど・・生物の生きる力は素晴らしく不思議な力を持ち合わせている燕は...
俳句のやましん

桜の季節

桜も咲き始めが良い満開よりも花びらが散りだすころよりも咲き始めが好き最初は河津桜まだまだ寒いころに咲き始める春告げ桜であるこの桜が咲き始めるとヤレヤレと思う冬生まれの私だけれど・・・雪国生まれの私だけど・・・私の身体は冬が一番堪えられない用...
俳句のやましん

春の雪

3月19日は寒い朝で雪が降ったいわゆる牡丹雪だ激しく降ったが積もる雪でないことはわかっていて傘も差さずに出勤したこれを「なごり雪」というんだろうな♪♪汽車を待つ君の横で僕は時計を気にしてる季節はずれの雪が降ってる「東京で見る雪はこれが最後ね...
短歌のあーちゃん

白梅の

今年は一月下旬からの寒波の影響で梅の開花が遅れているようですこの寒さがなかったら梅が咲き始めるこの季節が大好きですとっても好きな梅の花それも白梅が良いしかも蕾が膨らんで咲き始めが心地いい白梅の蕾膨らむ頃が好きほほえむ女の姿さがして
自立するふーふー

e-taxにチャレンジ

今年も確定申告の時期がやってきた落ち着かない日々の中今年はちょっとふるさと納税の領収書を添付する必要があったので昨年まで紙に印刷をして税務署に提出していたが領収書を添付する必要はないとの記事を見つけさらに、e-taxは便利で簡単と広告される...
俳句のやましん

どんど焼き

1月12日(日曜日)地域のどんど焼きが行われた今年はすっかり忘れていて覗いた時には終わったところだったがおこり灰があって火に当たることができたので暫く体を温めることにしたおこり灰は体を焙るような熱量があって無病息災を祈ったそして灰の中からア...
俳句のやましん

クレマチスとテッセン

クレマチスはキンポウゲ科センニンソウ属の学名で園芸界ではカザグルマやテッセンその他の原種をを交雑して育成された園芸種の総称であるクレマチスをテッセンと呼ぶ人が多いが本物のテッセンは花が小型で6個の花弁状の萼片があり花柄に苞がある初夏の花とし...
俳句のやましん

それぞれの桜

桜といえば「ソメイヨシノ(染井吉野)」今年は開花から一気に満開になった3月が寒かったので4月になって見頃になるのは近年ではめずらしいオオシマザクラとエドヒカンとの雑種だといわれているソメイヨシノ花弁が5枚一重咲きで花が密集して木を埋め尽くす...
PAGE TOP