俳句のやましん 葛の花 マメ科クズ属 つる性多年草秋の七草の一つ 他に女郎花、尾花、桔梗、撫子、藤袴、萩がある7月~9月、夏の暑い盛りから晩夏にかけて咲いて赤紫色の房のような花を上に向かって伸ばし、下から順に花を咲かせます甘く爽やかなフルーツのような香りを放つ特徴... 2022.09.10 俳句のやましん
短歌のあーちゃん 炎昼 2022年の夏は猛暑日が続いたり長雨となったりで過ごしにくい環境だったように思うコロナ禍にあって体調不良は落ち込むので風邪症状には気を遣った暑さ対策の服装も目立つようになりお腹が見えるいわゆるヘソ出しルックも見られるようになって私ら高齢者に... 2022.09.05 短歌のあーちゃん
短歌のあーちゃん 地蔵盆 8月24日は地蔵菩薩の縁日で道祖神信仰と結びついた「路傍や街角のお地蔵さん」いわゆる辻地蔵が対象で各地でいろいろな催しが行われる今年もコロナ禍にあってどのような状況なのかはわからないが・・・インターネットで知ったのだが地蔵盆は近畿地方を中心... 2022.09.03 短歌のあーちゃん
短歌のあーちゃん ファンファーレ 暑い盛りの万博記念公園を歩いて花の写真をパチリ、パチリ、ヒマワリがなかなか見つからなくて途方に暮れていたその時!!どこからとなく聞き覚えのあるトランペットの音なんという曲だったんだろうと思いつつあ!「天空の城ラピュタ」の音楽だとわかった昨夜... 2022.08.21 短歌のあーちゃん
俳句のやましん ノウゼンカズラ 暑い盛りにひときわ目を引くオレンジ色の花 ーノウゼンカズラーノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属つる植物なので木や壁などを這い上り垣根をも越えて咲き誇りまた、暑さや強い日射しにも負けずオレンジや赤の色鮮やかな花を咲かせるまことに元気な花です ... 2022.07.15 俳句のやましん
俳句のやましん あじさいの花 私たちが綺麗なあじさいの花だと思っているのは装飾花といって萼(がく)が成長したものらしいですおしべ・めしべがありませんので結実はしません結実するのは真花といって花房の中央に密集していますしかしながら種を取るのが困難なため挿し木で増やすのが一... 2022.07.03 俳句のやましん
俳句のやましん ビョウヤナギとキンシバイ 梅雨前後には目立つ黄色い花が咲きます和風っぽいビヨウヤナギとキンシバイという花ですたくさん花が付くので華やかでもあり一つ一つよく見ていくと上品で清げな花です懐かしい花かな子どの頃庭に植わっていたような記憶があります少し地味のような花の印象が... 2022.08.20 俳句のやましん
俳句のやましん 花まつり 花まつり 4月8日 (但し月遅れの5月8日に開催される寺もある)花まつりとはお釈迦さまの誕生を祝う仏教行事キリスト教でイエス・キリストの誕生を祝うのがクリスマスであるのと同じ花まつりの正式名称は灌仏会(かんぶつえ) その他 降誕会・仏生... 2022.06.04 俳句のやましん
俳句のやましん 葉っぱは なぜ”緑” 新緑の気持ちの良い季節となっていますが今年は気候が不順で特に朝晩が肌寒く衣類・布団の調整が難しいです緑の植物は空や川や街の景色を一層引き立てています空気も良くなっていて私は出勤時に大きく深呼吸して颯爽と出掛けます葉っぱはなぜ ”緑”? (イ... 2022.05.21 俳句のやましん