ふーふー

俳句のやましん

秋の風

朝、夕と寒くなりました。布団の中が暖かくて、なかなか起きれなくなってきました。思い切って、顔洗って散歩に出掛けましたら、ちんたらちんたら歩いている私を横目に、ジョギングしている人、ウォーキングしている人、凄いね。私ももう少し見習わないといけ...
俳句のやましん

秋の朝

急に冷え込んだり、温かくなったり、秋の気温変化に体が少々ついていけないのか、風邪気味のようで体調が今一歩です。コロナのこともあるので早く治したいのですが、風や空気が冷たくて寒いのです。そのこととは裏腹に此のところよく眠れています。気温が下が...

玉簾

ヒガンバナ科タマスダレ属開花時期  6月~10月花言葉 「期待」知らぬ間に急に咲き出すイメージがあります。白がくっきりしていて綺麗な花ですが、何故かあまり知られてない気がします。玉簾のつぼみ白い花を「玉」に、葉が集まっている様子が「簾」に例...
俳句のやましん

ハロウィン

街はオレンジ色が目立つようになりました。私のよくわからないハロウィンです。「クリスマスの前がハロウィンである」という認識ですが、ここ数年はクリスマスを凌いで楽しまれています。ハロウィンは10月31日(土)のようです。しかしながら、何やかんや...

イチョウの葉

イチョウ科イチョウ属イチョウの葉はよく見ると少し形が違います。何が違うかと言いますと、葉っぱに切れ込みがある、なし、によって異なります。切れ込みが有る為しについての理由は良くわかってないようです。1.切れ込みが葉の真ん中にあるもの   「ズ...

菊の花

秋の代表的な花です。しかし、時期的には晩秋に入ってからなんでしょう。良い花だと思うのですが、どうしても作られすぎたイメージが強く、庭などに何気なく咲いている花が好きです。プロの方々が腕を競って咲いている菊の花は、私の好みではありません。菊の...
俳句のやましん

銀杏

朝、布団のぬくもりが恋しくなりつつ、寝れるだけ寝て、やおら起きだしました。クリニックへ薬を頂きに外出したものの、ちょっと早かったようで、そのあたりブラブラと時間つぶしをしました。銀杏の実がどうなっているのかと、見上げたところ、何と見事に色づ...
俳句のやましん

秋の宵

日が暮れるのが早くなりました。数週間前ではまだ陽が高く、ブラブラしながら帰宅していましたが、今は帰宅時間頃には薄暗く、買い物済ませて真っすぐ帰宅しています。帰宅後の楽しみは、やっぱりお酒です。一番ゆっくりできる時間ですし、毎日楽しんでいます...

梔子の花

アカネ科クチナシ属 常緑低木開花時期は6月中旬~8月中旬頃花言葉「とても幸せです」写真の梔子は近所のバス停の傍に咲く梔子の花(八重)です。今年は2回目の開花(9月中旬)です。とてもいい香りがします。梔子の花と言えば「渡哲也さんの唄」を思い出...

紅葉葵

今年、ある方のブログで知った紅葉葵、しっかり花びらが開いたら赤い色がとても鮮やかで良い感じの花だと思います。そんなことを思っていましたら、何と近所(二か所)で見つけました。近くの公園の花は9月中旬過ぎになって再び咲き始め、存在感を醸し出して...
PAGE TOP