俳句のやましん 桜の季節 桜も咲き始めが良い満開よりも花びらが散りだすころよりも咲き始めが好き最初は河津桜まだまだ寒いころに咲き始める春告げ桜であるこの桜が咲き始めるとヤレヤレと思う冬生まれの私だけれど・・・雪国生まれの私だけど・・・私の身体は冬が一番堪えられない用... 2025.04.13 俳句のやましん春
俳句のやましん 春の雪 3月19日は寒い朝で雪が降ったいわゆる牡丹雪だ激しく降ったが積もる雪でないことはわかっていて傘も差さずに出勤したこれを「なごり雪」というんだろうな♪♪汽車を待つ君の横で僕は時計を気にしてる季節はずれの雪が降ってる「東京で見る雪はこれが最後ね... 2025.03.20 俳句のやましん春
俳句のやましん どんど焼き 1月12日(日曜日)地域のどんど焼きが行われた今年はすっかり忘れていて覗いた時には終わったところだったがおこり灰があって火に当たることができたので暫く体を温めることにしたおこり灰は体を焙るような熱量があって無病息災を祈ったそして灰の中からア... 2025.03.20 俳句のやましん
俳句のやましん クレマチスとテッセン クレマチスはキンポウゲ科センニンソウ属の学名で園芸界ではカザグルマやテッセンその他の原種をを交雑して育成された園芸種の総称であるクレマチスをテッセンと呼ぶ人が多いが本物のテッセンは花が小型で6個の花弁状の萼片があり花柄に苞がある初夏の花とし... 2024.05.06 俳句のやましん夏
俳句のやましん それぞれの桜 桜といえば「ソメイヨシノ(染井吉野)」今年は開花から一気に満開になった3月が寒かったので4月になって見頃になるのは近年ではめずらしいオオシマザクラとエドヒカンとの雑種だといわれているソメイヨシノ花弁が5枚一重咲きで花が密集して木を埋め尽くす... 2024.04.16 俳句のやましん春
俳句のやましん 寒梅の唯一輪の日向かな 高浜年尾の俳句梅が咲き始めた梅は白梅が良い!!冬は私の堅い血管には良くなくて今年は健康で越えられるかどうか不安な季節梅が咲きだしたらもう少し・・・もう少し頑張ったら温かい春がやってくるもうちょっとじっーーと辛抱しようそして大好きな椿の花も咲... 2024.02.04 俳句のやましん冬
俳句のやましん やましんのゼミ会 学校を卒業していつからだろう一年に一度京都周辺でゼミ会を続けているここ数年コロナで思うように開催できずまた島根県からの参加でいつも負担をかけている仲間への配慮をしようと今回は玉造温泉での開催が決まった ー 島根の夕日 ー 石見銀山の町並みと... 2023.10.07 俳句のやましん秋
俳句のやましん ツバメ三兄弟 アメブロで写真受けが良かった「燕の子」近くのショッピングモールではツバメの糞対策で傘を上手に使っている透明傘を使っているところもあるがこの赤い傘が何とも映えている天井と配管の間に巣を作っていて傘で糞をガードしている面白いでしょ新しい傘を提供... 2023.07.09 俳句のやましん夏
俳句のやましん サツマイモ 「サツマイモ植えを植えたよ」とlineがきたこのところもっぱら専業農家になった友人からだ草花や野菜等の情報が多く、賑やかなチャットになることもあるサツマイモ植えは懐かしい私の生まれ育った家ではサツマイモは主たる収穫物だった春先に苗床のような... 2023.05.21 俳句のやましん夏
俳句のやましん 春爛漫 春+爛漫であるが夏爛漫、秋爛漫とは聞いたことがないかな爛漫とは鮮やかで溢れんばかりの光が一面に広がっているというイメージ春爛漫とは花が咲き乱れ光に満ち満ちた様子がうかがえる私はあまり春爛漫という言葉は使わなかったけれど今年は違うなこの春爛漫... 2023.04.30 俳句のやましん春