俳句のやましん

俳句のやましん

青空とホトトギスに心が動いた

青空とホトトギスに心が動いたので一句hさんホトトギス彼方の空に雲は無し控えめながらも個性のある花 杜鵑草(ほととぎす)ホトトギスは不思議な花である咲いている場所も日影で目立ちにくいこともあるが白地にあの紫色のボツボツ斑点が特徴的である最初は...
俳句のやましん

名月や遠くの友と同じ空

「中秋の名月」とは、太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことです中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われています日本では中秋の名月は農業の行事と結びつき、「芋名月」などと呼ばれることもありますーインターネットよりー今年...
俳句のやましん

今年のやましんの会

ほぼ一年に一度学生時代のゼミの仲間が集まることにしていて今年も皆元気に集まってきた目的地は昨年皆が希望した淡路島で特に鳴門の渦潮はnさんの希望でもあった淡路島から鳴門へ渡って観潮船乗り場から13:00出発の「わんだーなると」へ乗船したこの渦...
俳句のやましん

海神楽

島根の友人が動画を送ってきた海岸で歌舞する神楽である俳句コーナー汐風や夕日の中の恵比寿かな  nさん秋の風拍子を合わす神楽の児  玄武日本の神道において神前で神様を慰め、神託を請い、五穀豊穣や厄災の払拭などを願って行われる歌舞を伴う神事芸能...
俳句のやましん

ネット銀行

大暑2025年7月22日~立秋までの期間小暑から数えて15日目位本格的な夏の到来で暑さのピークを迎える今年は既にピークを迎えており、どのくらい続くのか不安な状態となっている暦の上ではぼちぼち夏の終わりではあるが40℃を超える気温も記録してお...
俳句のやましん

暑い夏がやってきた

小暑7月7日~7月21日頃小暑と(しょうしょ)とは梅雨が明け徐々に暑さが増してくる頃であるが今年は梅雨がとても短かっためいきなり暑い日が続き本格的な夏がすでに始まっている蝉も鳴きはじめる時期であるが今年は可笑しい?通常なら梅雨明け頃にニイニ...
俳句のやましん

荒々しい梅雨入り

今年の梅雨は突然やってきた梅雨入り早々激しく雨が降る私はレインシューズとか長靴を持っていないので激しい雨は苦手である小降りの雨の中をサクサク歩くのは好きだけれど今年は初めからザーザー降りでちょっとした水たまりを避けて歩くリズムは乱れるし靴底...
俳句のやましん

夏がやってきた

あちらこちらで燕が巣を作って雛が育ってきたlineで友が元気な燕の雛の写真を送ってきてくれた燕の子は元気で大きな黄色い口が特徴的でかわいらしい生存競争は激しいのかもしれないけれど・・生物の生きる力は素晴らしく不思議な力を持ち合わせている燕は...
俳句のやましん

桜の季節

桜も咲き始めが良い満開よりも花びらが散りだすころよりも咲き始めが好き最初は河津桜まだまだ寒いころに咲き始める春告げ桜であるこの桜が咲き始めるとヤレヤレと思う冬生まれの私だけれど・・・雪国生まれの私だけど・・・私の身体は冬が一番堪えられない用...
俳句のやましん

春の雪

3月19日は寒い朝で雪が降ったいわゆる牡丹雪だ激しく降ったが積もる雪でないことはわかっていて傘も差さずに出勤したこれを「なごり雪」というんだろうな♪♪汽車を待つ君の横で僕は時計を気にしてる季節はずれの雪が降ってる「東京で見る雪はこれが最後ね...
PAGE TOP