俳句のやましん 花まつり 花まつり 4月8日 (但し月遅れの5月8日に開催される寺もある)花まつりとはお釈迦さまの誕生を祝う仏教行事キリスト教でイエス・キリストの誕生を祝うのがクリスマスであるのと同じ花まつりの正式名称は灌仏会(かんぶつえ) その他 降誕会・仏生... 2022.06.04 俳句のやましん
俳句のやましん 葉っぱは なぜ”緑” 新緑の気持ちの良い季節となっていますが今年は気候が不順で特に朝晩が肌寒く衣類・布団の調整が難しいです緑の植物は空や川や街の景色を一層引き立てています空気も良くなっていて私は出勤時に大きく深呼吸して颯爽と出掛けます葉っぱはなぜ ”緑”? (イ... 2022.05.21 俳句のやましん
俳句のやましん ♬ おもしろそうに泳いでる ♬ こいのぼり 作詞:近藤宮子/ 作曲:不明♪ やねよりたか~い こいのぼり おおきいまごいは おとうさん ちいさいひごいは こどもたち おもしろそうに およい~でる ♪端午の節句武家と庶民の間に生まれた日本独自の文化で江戸時代... 2022.05.14 俳句のやましん
俳句のやましん ピンクムーン 2022年4月16日(土)今夜はピンクムーンだとメールで教えて頂いた南南東よりに満月が輝いていて存在感あるなぁー!!アメリカでは4月の満月をピンクムーンと呼んで愛でると「恋愛運が上がる」「幸せをもたらす」と言われている春は鮮やかなピンク色の... 2022.05.01 俳句のやましん
俳句のやましん あちらこちらの春 先週末まとまった雨が降ったちょうどその日は自動車の点検日だったので朝から入庫して外へ出ずそのままお店で待機したこのところ自動車販売は低調なようで年度末だというのにお客さんは少なくひっそりとしていてコロナ対策には良かったかな何気なくぼんやりと... 2022.04.03 俳句のやましん
俳句のやましん 早咲きの河津桜 河津桜は寒緋桜と大島桜の自然交配によって生まれた桜といわれておりソメイヨシノと比べると花弁が大きく濃いピンク色が特徴であるまだ肌寒い頃鮮やかなピンクの花が急に出現するびっくり仰天するがパァーと心が開いたような気分になってプレゼント頂いたよう... 2022.03.19 俳句のやましん
俳句のやましん 春がちらーりちらり コロナの蔓延は勢いが衰えず通常の日常生活にはなかなか戻れずに家籠りを継続中であるあーぁ、今年の冬はいつ終えるのかと思っていたら季節は順調に移ろいでいるようでラインで嬉しい花の便りをいただいた蕗の薹です春一番の草花だけに皆から喜ばれている天ぷ... 2022.02.19 俳句のやましん
俳句のやましん 春が来た 春の訪れを一番早く知らせる花はオオイヌノフグリだと思っている小さな青い瞳のように見えるので「ホシノヒトミ(星の瞳)」という別名もあって気をつけて見ていると立春の頃から咲き始めて少し濃いめで明るい青色の花を見つけると「ホッ」と嬉しくなってしま... 2022.02.06 俳句のやましん
俳句のやましん ウルフムーン 2022年1月18日は満月でした今年最初の満月は「Wolf Moon(狼月)」と呼ばれていて一年のうちで太陽から最も遠く一番小さく見えることから「ミニマムムーン」とも呼ばれています反対に一番近いのは7月14日の満月「Buck Moon]です... 2022.01.30 俳句のやましん
俳句のやましん サル団子 画像はインターネット借用ニホンザルが体を寄せ合って寒さをしのぐことを「サル団子」と言うらしい。ニュースで紹介があった。知らなかったなぁー!正月が明けて一時的に良い天気になったものの、ここ数日はぐーんと冷え込んできた。凄い風で寒ーい!!ここ平... 2022.01.16 俳句のやましん